株式会社春日

株式会社春日は「さすがのかすが」をキャッチフレーズとした印刷会社です。

メニュー
  • TEL:0742-35-7222
  • お見積り

COLUMN

コラム

サイズに関するお話

 | 豆知識

「サイズ」

印刷発注で必要な知識

印刷のお仕事をやり取りするうえで、発注する側と受ける側の間で、認識を共有しておいた方がいい事柄がいくつかあります。
基本的には受け手側にきちんと理解することが求められるのは当然のこととして、知識として共有できるものもいくつかあります。

その一つが「サイズ」です。

「A4」や「B5」などいわゆる“規格サイズ”と呼ばれるものは利用頻度も高く、印刷発注以外でもパソコンで書類を作成する際、最終的に出力するサイズを決めて作業を始めると思います。
ほかにも「コピー」をする時のサイズや文具屋さんなどでノートやレポート用紙、手帳などを購入するときもサイズを確認するのではないかと思います。

それ以外にも封筒などは「角形」や「長形」「洋形」など規格としてサイズが決まっているものもあります。
また名刺のサイズや官製はがきのサイズなど決まった呼称はなくても一般的に定められているサイズも存在します。
ただしこれらのサイズには、私製はがきや挨拶状、変形サイズの名刺、カード類など近似値でサイズが異なるものが存在するので注意が必要です。

実は先述の「A4」や「B5」などの“規格サイズ”に関しても一部に近似値でサイズが異なる場合もあります。

では「A4」や「B5」などはどのようにサイズが決められているのでしょう。

A判サイズとは

まずA判(A列の総称)は、19世紀末ドイツの物理学者オズワルドによって提案されたドイツの規格で、面積が1平方メートルの「ルート長方形」を「A0」としました。
JIS規格ではこれを「A列0番」と呼んでいます。
つまりA1は「A列1番」、A4は「A列4番」となります。
A判はISO(国際規格)、JIS(日本工業規格)共通でサイズが決められています。

「A1」は「A0」の長辺を半分に切ったサイズで、「A2」→「A3」→「A4」の順に小さくなるにつれて長辺のサイズが半分になり、面積も半分になり、最終的には「A12」まで続きます。

また、「A0」~「A12」は全て縦:横の比率が 1 : 1.4141になり、このようなサイズや、縦:横の長さの比は、最も美的調和感覚を得られるとされる比であり、いわゆる「黄金比」(1 : 1.1618)に近い値となっています。

以下はよく使われるサイズの例です。

A1(594mm×841mm)・・・新聞の見開きのサイズです。
A2(420mm×594mm)・・・新聞の見開きを閉じた状態のサイズです。
A3(297mm×420mm)・・・選挙ポスターなどによくあるサイズです。
A4(210mm×297mm)・・・同封の拝啓お客様はA4サイズです。
A5(148mm×210mm)・・・ハードカバー本に多いサイズです。
A6(105mm×148mm)・・・文庫本のサイズです。

※「ルート長方形」とは、縦横比率が「白銀比」と呼ばれる「縦:横=1:√2」となっており、どこまで半分にしても同じ形、相似形の長方形です。

B判サイズとは

日本で使われているB判は、JIS規格で定められている日本のサイズです。
国際規格にもB判はありますが、日本の物とはサイズが異なります。
江戸時代に徳川家の御用紙であった美濃紙のサイズがルーツです。
時代が明治に変わっても明治政府が公文書を美濃紙のサイズを引き継ぎ、戦後もJIS規格が「帳簿類の寸法はB判を原則とする。」と定めていたことなどから、 80年代までは国の文書の9割近くがB判でした。

日本のB判は、美濃紙をもとに面積が1.5平方メートルの「ルート長方形」をB0とした国内規格サイズです。
JIS規格ではこれを「B列0番」と呼んでいます。
A判との面積の比は1 : 1.5とB判が大きく、縦:横比はA判と同じ1 : 1.4141(√2)となっています。

B1(728mm×1030mm)・・・映画館に貼ってある大きいポスターのサイズです。
B2(515mm×728mm)・・・カレンダーに多いサイズです。
B3(364mm×515mm)・・・電車の中吊り広告のサイズです。
B4(257mm×364mm)・・・新聞の折り込みチラシに多いサイズです。
B5(182mm×257mm)・・・漫画雑誌のサイズです。
B6(128mm×182mm)・・・青年誌漫画の単行本のサイズです。

※「美濃紙」とは、和紙の総称で、半紙より大きく縦約270mm、横約390mmとなっています。

陰謀説!?

サイズのことは印刷会社に入ると比較的早い段階で覚えることの一つですが、
実際注文する上では「知ってると話が早い」ですが「知らなくても大丈夫」な知識の一つです。

私がこの会社に入社した20世紀の終わり頃には役所の書類は一部を除いてほとんどが「A4」に変わっていました。
その当時「B5」だった冊子も現在ではほぼ「A4」に変わってしまいました。
ちなみに学校関係の冊子はまだ「B5」が多いようです。

そう言えば、入社当初、当時在籍していたベテランオペレーターから
「何で役所の書類がB5からA4に変わったか知ってるか?」
と聞かれました。
まだB5やA4もよく知らなかった頃の話なので、「わからない」と答えました。

そのオッチャン曰く「事務機屋さんの陰謀」らしいです。

関連記事

CONTACTご相談はこちらから

ご相談はこちらから

印刷のことならなんでもお気軽にお問い合わせください

電話はこちらから

メールはこちらから

会社案内

ACCESS

奈良本社・工場

〒630-8126
奈良市三条栄町9-18
TEL.0742-35-7222(代)
FAX.0742-35-7223
E-mail:kasugan@kasugap.jp

〒630-8126 奈良市三条栄町9-18
TEL.0742-35-7222(代) FAX.0742-35-7223
E-mail:kasugan@kasugap.jp

大阪支店

〒542-0064
大阪市中央区上汐2-2-22
TEL.06-6767-0899(代)
FAX.06-6767-0886
E-mail:kasugao@kasugap.jp

〒542-0064 大阪市中央区上汐2-2-22
TEL.06-6767-0899(代) FAX.06-6767-0886
E-mail:kasugao@kasugap.jp

京都支店

〒602-8205
京都市上京区中立売通日暮東入新白水丸町462-32
TEL.075-417-5577
FAX.075-417-5588
E-mail:kasugak@kasugap.jp

〒602-8205 京都市上京区中立売通日暮東入新白水丸町462-32
TEL.075-417-5577 FAX.075-417-5588
E-mail:kasugak@kasugap.jp

  • 会社概要
  • 沿革
  • 冊子印刷ドットコム
  • 大学専門の冊子印刷・論文製本
  • K9
  • 株式会社日和商事
  • 有限会社D&K物流

このページのトップへ戻る

メニュー